Q&A

お客様の疑問にお答えします

お客様からよく寄せられるご質問にお答えします。畳やリビングエアーに関する疑問やお手入れ方法などを分かりやすく解説しています。掲載されていないご質問がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。私たちがサポートいたします。

Q 畳の種類はどのようなものがありますか?
A

畳は、表面の「畳おもて」と本体部分の「畳床」で構成されています。畳おもてには、一般的な「天然い草」のほか、最近では耐久性やメンテナンス性に優れた「和紙製」や「樹脂製」などがあります。畳床には、最も多く普及している「建材床」と、稲わらで構成された本格的な「稲わら畳床」があります。それぞれの素材によって特性が異なるため、お好みや用途に応じて選ぶことができます。

Q 畳の寿命はどれくらいですか?
A

畳の寿命は、使用頻度や環境、メンテナンスによって大きく変わります。本体にへたりや虫食い、腐食、糸切れがなければ、表替えで対応できます。通常の使用であれば、約10~20年、もしくはそれ以上の耐久性を持ちます。畳表の交換や裏返しなどのメンテナンスを行うことで、寿命を延ばすことが可能です。

Q 畳とフローリングの違いは何ですか?
A

畳は柔らかくクッション性があり、足に優しく、断熱性や防音性に優れています。一方、フローリングは硬く掃除がしやすいですが、冷たさや硬さがデメリットになることもあります。畳は自然素材の温かみや香りを楽しめる日本の伝統的な床材です。

Q 畳のメリットとデメリットは何ですか?
A

畳のメリットは、断熱性や防音性、柔らかさと快適な感触です。天然い草を使用した畳は、自然素材でできており、足に優しく、特に冬は暖かさを感じやすい点が特徴です。一方、デメリットとしては、汚れやすさや湿気によるカビの発生が挙げられます。定期的なメンテナンスも必要です。

Q 畳の交換やメンテナンスのタイミングは?
A

畳の表面が傷んできたら、表替えと呼ばれる畳表の交換や裏返しを行うことをお勧めします。一般的には5年から10年に一度が目安ですが、使用状況に応じて判断してください。

Q リビングエアーの特徴は何ですか?
A

リビングエアーは、柔らかさとクッション性、防水性を兼ね備えた新しいタイプの畳風床材です。従来の畳が抱える耐久性やメンテナンスの課題を解決し、何よりも心地よさを追求しています。現代のライフスタイルにフィットするデザインです。

Q リビングエアーはどのように掃除すれば良いですか?
A

リビングエアーは表面の耐久性が高く、日々の掃除で痛みにくいです。汚れが気になる場合は、内部に水が入らない構造のため、水や洗剤を使った拭き掃除が可能です。また、汚れが酷い場合は丸洗いすることもできます。

Q リビングエアーの耐久性はどれくらいですか?
A

リビングエアーは耐久性が高く、通常の使用環境であれば10年以上の寿命を持ちます。また、素材自体が丈夫でへたりにくく、長期間快適にお使いいただけます。ただし、荷重が一か所に集中すると局所的に凹みが生じることがあります。このような場合は、当社にご相談ください。

Q リビングエアーはどのような空間に適していますか?
A

リビングエアーは、リビングルームや寝室、子供部屋など、どんな空間にも適しています。特に、柔らかさや防音性を求める場所に最適です。

Q リビングエアーの防水性について教えてください。
A

リビングエアーは防水性に優れており、こぼれた水分も簡単に拭き取ることができます。大雨による水害が発生した場合でも、水洗いするだけで元の状態に戻せる利便性を備えています。

Q 畳やリビングエアーのお手入れ方法を教えてください。
A

畳の日常的なお手入れは、掃除機をかけるだけで十分です。その際は、畳の目に沿って掃除機をかけると長持ちします。汚れが気になる場合は、固く絞った布で軽く拭いてください。リビングエアーは防水性があるため、水拭きや洗剤、アルコールを使用しても安心してお手入れができます。

Q 畳のカビやダニ対策はどうすれば良いですか?
A

畳のカビやダニが発生しやすいのは、特に天然い草を使用した場合です。お部屋の湿度が高くならないよう、定期的な換気や湿度管理が重要です。もしカビが生えてしまった場合は、アルコール除菌が効果的です。和紙や樹脂製の畳おもての場合は、カビが生えにくい特徴があります。ダニが気になる場合は、畳の下に防虫紙を敷くことも効果的です。リビングエアーは防水性があり、カビやダニが発生しにくい設計になっています。

Q 畳やリビングエアーが汚れた場合の対処法は?
A

畳の汚れは早めに処置することが大切です。天然い草の場合、軽い汚れであれば乾いた布で拭き取るか、固く絞った布で拭いてください。和紙や樹脂製の畳おもてなら水拭きができ、中性洗剤も少量使用可能です。リビングエアーは防水性があり、しっかり洗剤を使った水拭きも可能です。

Q 日常的な掃除のポイントはありますか?
A

畳やリビングエアーの日常的な掃除は、乾いた状態で掃除機をかけることが基本です。定期的に換気を行い、湿気を防ぐことも重要です。リビングエアーは、表面が滑らかでホコリがたまりにくいため、掃除が簡単です。

Q 畳の購入から設置までの流れを教えてください。
A

1.お問い合わせ・ご相談
お電話や当サイトからご連絡いただき、お見積りの日程を調整します。お電話や当サイトの問い合わせフォームからでも、概算のお見積りが可能です。


2.現地調査・見積もり
実際にお部屋を拝見し、最適なプランをご提案し、お見積りを作成します。新調の場合はお部屋の大きさを採寸し、表替えの場合は後日お引き取りいたしますが、当日お引き取りできる場合もあります。


3.製造
畳を製造します。表替えなら2~3営業日、新調なら4~5営業日で納品可能です。ただし、繁忙期(12月、3月)は納期が遅れる場合があります。


4.納品
畳が完成したら、指定された日時にお伺いし、丁寧に納品を行います。納品作業は通常1時間程度で完了します。


5.アフターサービス
アフターサービスのご説明や、メンテナンス・お手入れ方法のご案内をいたします。何か疑問が発生した場合は、すぐに対応いたします。


6.ご入金
納品時に請求書を発行いたします。現金、振込、QR決済(PayPay)にてご入金いただけます。

Q 見積もりは無料でできますか?
A

はい、見積もりは無料で行っています。現地調査に基づいた正確な見積もりをご提供し、お客様に納得いただいた上でご契約いただけます。

Q オンラインでの購入は可能ですか?
A

現在のところ、オンラインでの購入には対応しておりませんが、対応できるよう準備を進めております。


Q どのような支払い方法に対応していますか?
A

現金、銀行振込、QR決済(PayPay)に対応しています。

Q 製品に保証はありますか?
A

はい、製品には保証が付いています。保証内容は商品ごとに異なりますが、通常は6カ月の保証を提供しています。急な1枚の補修などでも、当社施工箇所であれば対応エリア内で交通費無料で対応いたします。詳細についてはお問い合わせください。

Q 購入後のサポートはどのようになっていますか?
A

購入後も安心してお使いいただけるよう、アフターサービスを充実させています。畳のメンテナンスや補修、リビングエアーのメンテナンスに関するサポートを提供しています。

Q アフターサービスの内容を教えてください。
A

1.緊急補修対応
畳やリビングエアーに急なダメージが生じた場合、迅速に補修対応を行います。小さな修繕でも、早期対応することでお客様の満足度を高めます。


2.部分的な修理
畳の一部に問題が発生した場合、部分的に修理を行うサービスを提供します。当社のプロスタッフが現地に伺い、修理を行います。材料を使用しない場合は、無料で修理が可能です。


3.エリア内は出張費無料
1枚だけの補修または交換でも、出張費はいただきません。安心してご相談ください。

Q 不具合があった場合、どのように対応すれば良いですか?
A

万が一製品に不具合があった場合は、すぐにご連絡ください。状況に応じて、修理や交換を迅速に対応いたします。お客様にご満足いただけるよう、全力でサポートいたします。

Q ペットがいる家庭でも畳やリビングエアーは大丈夫ですか?
A

はい、リビングエアーはペットがいる家庭でも安心してご使用いただけます。傷が付きにくく、汚れに強い素材を使用しているため、ペットによるダメージを軽減できます。

Q バリアフリー住宅にも対応していますか?
A

はい、バリアフリー住宅にも対応しております。バリアフリー住宅では、畳の厚みが15mm程度と薄い場合が多く、表替えが難しい場合があります。その場合、新調が必要になる可能性があります。

Q 賃貸住宅への対応は可能ですか?
A

はい、賃貸住宅にも対応しております。賃貸向けに低単価の商材と簡素な作業を組み合わせることで、低価格でのご提供が可能です。ただし、保証やアフターサービスの対象外となりますのでご注意ください。

畳やリビングエアーに関するご質問がございましたら、こちらのQ&Aページをご参考ください。選び方からお手入れ方法まで、幅広い内容をカバーしています。お客様のニーズに合わせた最適な畳をご提案し、快適な住空間を実現するためのサポートをいたします。さらに詳細な情報や個別のご相談が必要な場合は、お気軽にお問い合わせください。私たちの経験豊富なスタッフが丁寧に対応いたします。